【海外旅行】中国

いつか行きたい世界遺産

中国の食事情

日本との違いは箸の置き方が違います。日本は横に置きますが、中国では縦に置かれます。

冷たい料理が好まれず、お弁当やつくり置きもあまりしないそうです。牛乳は温めて飲みますし、ビールも冷やしません。特に中国米は粘りが少なく、パラパラしている特徴があるので、冷めると美味しくいただけません。

美味しく食べることを大切にしているため、あまりマナーについてはうるさくないようです。

中国四大料理

四川料理

気候は盆地のため夏場は高温多湿になるため、食欲を増進させる辛い料理が特徴です。海が遠く、乾物の利用や漬物が発達しています。しびれるような辛さを意味する麻辣(マーラー)を特徴とし、トウガラシの、サンショウ、コショウのしびれるような味付けは、他の地域には見られません。調味料に豆板醤や豆鼓、酒醸、怪味ソースなどを用います。名物は麻婆豆腐です。

広東料理

広東省・香港・マカオで食べられている料理です。「食は広州にあり」といわれるほど多彩な料理があり、中国料理の中で最も世界に知られています。海路が開けているため、ヨーロッパから食材が入り、ケチャップや牛乳なども調理に取り入れられてきました。名物はフカヒレスープ、燕の巣など高級食材を多用する高価な料理があります。

北京料理

首都北京の宮廷料理の流れをくんでいるため繊細且つ見栄えのする料理が多いです。寒い地域なので油を使った濃い味付けが特徴です。サクサクした歯切れ、柔らかい口当たりなど、食感を大切にした調理方法も特徴です。名物は北京ダックがあります。

上海料理

温暖な気候で、海、川、湖からの魚介類も豊富です。稲作も盛んで、ご飯に合う、おかずが沢山あります。素材を活かしたあっさりとした味付けや甘辛い煮物が特徴です。名物は上海ガニ、小籠包、生煎饅頭があります。

中国の歴史

中国の歴史を知れば旅行が楽しくなるに違いない!という思いからお届けしております。

基本情報

国名 中華人民共和国
首都 北京
国土 9,479,198km2
人口 1,411,778,724人(2021年)
公用語 中国語
通貨